最近のガーデニングマイブームの一環で育て始めた塊根植物たちの5月時点途中経過です。
成長が早く、数年で盆栽風に仕立てることができるらしい、アデニウム・アラビカム。
すんばらしい発芽率でうれしい限りです。2/3は出たですね。

パキコルムス・ディスカラーも発芽率90%。この種はそもそも発芽は簡単な部類とのこと。

遅れて購入したパキコルムス・ディスカラーも当たりタネでした。よく出て、いろいろ試せそうです。

最も期待を寄せていたのに、14粒から2本した発芽しなかったパキポディウム・グラキリス。
2本中1本はタネの殻をかぶったまま先っぽから枯れてしまいまして、ラスト1本!
現地球を入手しましたので赤ちゃんとの比較を楽しみたかったのに、間もなくの植え替えを耐え抜いてくれるでしょうか?

◆現在の成績◆
パキポディウム グラキリウス 0/20
パキポディウム ビスピノーサム 0/10
オペルクリカリア デカリー 0/10
パキコルムス ディスカラー 9/11
タリナム カフラム 0/4
パキポ グラキリス(別の人から購入)1/4
パキポディウム サウンデルシー 6/11
アデニウム アラビカム 20/30
今年初めに発芽させたリンゴのタネから始まり、この実生ってやつにどっぷりハマりました。
最近まとまった時間が取れず、毎日短い時間でコツコツできる趣味が増えている気がします。